省エネ運転DVD+ビデオ・データ・図表 「誰でもできるエコ運転術」
エコドライブといっても何からはじめたら良いか分からない人も多いはず。まずは、最も消費の多い発進時の運転操作から身に付けましょう。
「見直そうわたしたちのくらし」
DVD概要 1部:地球温暖化が進むと日本にどんな影響が?(12分55秒)地球温暖化の仕組みの説明やクイズ
2部:エネルギーを上手に利用して快適に地球温暖化防止(8分39秒)
3部:事例紹介 全国で実際に行われている地球温暖化防止へ向けた取り組み
「地球温暖化資料集2015 CD-ROM」
IPCC 第5次評価報告書を分かりやすく解説し、地球温暖化による日本への影響も収録しました。 また、今回は、使える写真館や第4章、第5章、第8~10章に収録されている主な図について元データをエクセルで収録しました。 学習会や講演会のプレゼンテーション、授業、講義の資料なども作成できます。
どこでもフリップ【ガーデニング編】 ガーデニングを切り口に気候変動(地球温暖化)を伝える、「どこでも、いつでも、1枚から使える」フリップ集です。
<フリップ内容> A3クリアホルダー入り 全30枚 ・クイズ1「気候変動って?」(フリップ4枚) ・クイズ2「ガーデニングへの影響~ツマグロヒョウモン~」(フリップ4枚) ・対話「このままだとどうなる?」(フリップ2枚) ・気づき「ガーデニングってエコ!」(フリップ5枚) ・クイズ3「水やりに必要な水~水道の水は?~」(フリップ3枚) ・気づき「水の一生」(フリップ1枚) ・クイズ4「水の管理~デング熱に注意!~」(フリップ3枚) ・実践「やってみよう!新聞紙ポット」(フリップ1枚) ・クイズ5「新聞紙ポット~セロハンテープの原料って?~」(フリップ3枚) ・写真「今、気候変動で起こっていること」(フリップ4枚)
・実物の燃料電池車同様、水素を燃料として動くラジコン自動車模型です。また水素は付属の太陽光パネルから得た電気で水を電気分解して発生させるため、水素の生成も再生可能エネルギー100%で行います。 ・次世代エネルギーを楽しみながら学ぶことができます。 ※水素は乾電池で発生させることもできます。
家模型ワークショップ〈 実験キット 〉
この実験キット1セットで、遮光・断熱・風通しの3つの基本実験と、いろいろな応用実験ができるので、自然を生かした「快適な住まい方」の要点をしっかり押さえることができます。
電脳サーキットクリーンエネルギー
風力、太陽など、自分で作った電気で実験ができるサイエンス玩具です。太陽電池で風車を回す、ためた水での発電する、風車で発電した電力でホーンを鳴らす、など、代替エネルギーを利用した実験が多数(133通り)登場。 環境に優しい発電方法が体験できます。
※完成品(協会推奨仕様)でのご提供と、組み立て前の状態(箱入り)でのご提供のいずれも対応可能です。
・プロジェクタ(EPSON EB-S31)
・プロジェクター(EPSON EB-E01)
一般社団法人 茨城県環境管理協会で購入しました。
・スクリーン(スタンド式・折りたたみ式 プロジェクター用自立式)
・瞬時に温度が測れるため、室温を測って断熱性能を調べたり、グリーンカーテンの効果を調べたりすることができます。 ・エコクッキングで料理の表面温度を測るのにも役立ちます。 ・学習会、講習会を行う際に、新型コロナウイルス感染予防対策としても利用できます。
・温室効果の最大の要因である二酸化炭素濃度を簡単に測ることができます。 ・人が多く通気性の悪い部屋では二酸化炭素濃度が高くなるため、部屋の通気性を知ることができます。 ・学習会、講演会を行う際に、会場の二酸化炭素濃度を測り、3密を回避することにも利用できます。
・適正な照明を導入するために、部屋の明るさを測定したり、グリーンカーテンやよしずなどの効果を知るため、照度を測定したりする場合に便利な照度計です。