クールアースいばらきトップ画像
問い合わせ
   
 
 
       
    クールアースいばらき2019大会の結果について
       
    クールアースいばらき2019大会視聴審査員を募集しています
       
    第9回低炭素杯2019の結果について
       
    きて・みて・つながる!「低炭素杯2019」来場者募集開始!
       
    気候変動適応セミナー 開催
       
 
 
 
 
クールアースいばらき2019大会の結果について
   令和元年9月5日(木)開催のクールアースいばらき2019大会は、最優秀団体に千波湖水質浄化推進協会が決定しました。令和2年2月に開催される脱炭素チャレンジカップ2020へ茨城県代表として推薦します。
 優秀団体は、東部燃焼器具販売株式会社、株式会社 エコツー技術研究所、株式会社 TOGAの3団体でした。

大会報告

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
クールアースいばらき2019大会視聴審査員を募集しています
 

 クールアースいばらき2019大会では、出場者4団体のプレゼンテーションを公開。公募した視聴審査員による投票を行い、「優秀賞」を選出し、表彰します。
 上位の団体は、令和2年2月19日開催の「脱チャレンジカップ2020」(主催:一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット、後援予定:環境省、文部科学省)の茨城県代表として推薦します。
 ぜひ、ご応募ください。

◆日時:令和元年9月5日(木) 14:30〜17:00
◆会場:ホテル レイクビュー水戸 (水戸市宮町1丁目6-1)

◆応募方法:チラシ(PDF)の裏面にお名前等を記載のうえ、茨城県地球温暖化防止活動推進センターへFAXしてください。

◆問合せ先
茨城県地球温暖化防止活動推進センター
(茨城県環境管理協会内)
TEL029-248-7431 FAX029-240-1270
e-mail ibaonse@kankyokanri.or.jp


 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
第9回低炭素杯2019の結果について
 

 茨城県予選を勝ち抜き、ファイナリストとして選出された、「常磐大学松原哲哉ゼミナール」が、低炭素杯2019(2月8日(金)開催)の舞台で最高のプレゼンをし、当日来場したゲスト審査員による投票で最上位に贈られる「マクドナルドオーディエンス賞」を見事受賞しました。

プレスリリースはこちら

その他の詳細は下記のURLをご覧ください。
https://www.zenkoku-net.org/teitansohai/

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
きて・みて・つながる!「低炭素杯2019」来場者募集開始!
 

 茨城県からは「学生部門」で「常磐大学松原哲哉ゼミナール」がファイナリストとしてプレゼン発表し環境大臣賞を目指します。

 「低炭素杯」は、次世代に向けた低炭素社会の構築を目指し、全国から地域性や団体の特性に応じた個性的な温暖化防止の取組を展開 している学校・非営利団体・企業・自治体から、第一次審査を突破した28団体がカルッツ川崎のステージでプレゼンテーションを競います。

 低炭素な取組みに選ばれた団体には、環境大臣賞や文部科学大臣賞をはじめ、多数の企業/団体賞が授与される、ボリューム感のあるコンテストです。また、今年は、第11回川崎国際環境技術展とコラボ開催となっていますので、1粒で2度おいしい一日になること間違いなし!

 さらには、当日午後に行われる基調講演では、最近テレビ等のメディアでもご活躍の生き物の先生、国立環境研究所の五箇公一先生をお招きして、地球温暖化による生物リスクについてお話しいただきます。直接、会場で五箇先生に質問できる時間も用意しています!

 ユニークかつ優秀なアイデアで気候変動に挑む全国の知恵と技を、是非その目で目撃してください!ご来場お待ちしております。

「低炭素杯2019」
日 時:平成31年2月8日(金)10:00~16:30(予定)
場 所:カルッツ川崎(神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4)

※詳細については下記「低炭素杯2019」ページをご覧ください!
https://www.zenkoku-net.org/teitansohai/

※来場者登録は下記ページよりどうぞ!
https://www.zenkoku-net.org/teitansohai/form/

<問い合わせ先>
〒101-0054東京都千代田区神田錦町1-12-3 第一アマイビル4階
低炭素杯事務局(一社 地球温暖化防止全国ネット内)
事務局 高橋・田原 teitanso-hai*jccca.org(*を@に変えて送信)
TEL: 03-6273-7785 FAX:03-5280-8100

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
気候変動適応セミナー開催
 

 12月に施行される「気候変動適応法」
 行政・企業・市民が、どのように適応していくべきなのか?既に対策をはじめた他県行動例や県内大型スーパー等の事例等を専門家とともにディスカッションしていきます。
 緩和策と結び付けて、「SDGs(Sustainable Development Goals)」を推進するセミナーです。
 ぜひ、ご参加ください。

◆日時:平成31年1月18日(金) 13:00~16:00
◆場所:ホテルレイクビュー水戸(水戸市宮町1丁目6-1)
◆内容
  第1部 講演
   「気候変動に関する最新の動向」
    講師:環境省 地球環境局地球温暖化対策課
              課長補佐(総括) 岸 雅明 氏
   「気候変動に適応するための他県の行動事例」
    講師:埼玉県環境部温暖化対策課
              主査 小林 健太郎 氏 、主事 栗原 諒至 氏
        環境省関東地方環境事務所 環境対策課
              地域適応推進専門官 川原 博満 氏
  第2部 県内の取組事例
   「世界の明日が見える街づくり(仮題)」
    株式会社 カスミ
              総務本部 環境社会貢献部 菊地 弘幸 氏
   「茨城県地球温暖化防止活動推進員の取組事例」
              いばらき情報テーブル 福士 敏夫 氏
  第3部 ディスカッション
◆申込み方法
 1事業所名 2職 3氏名 4電話番号 5 e-mailをご記入のうえ、
 FAX(029-240-1270)又はメール(ibaonse@kankyokanri.or.jp)でお申し込みください。
◆定員:100名(定員になり次第締めきりとさせていただきます。)

 チラシ(PDF)
 
◆問合せ先
 茨城県地球温暖化防止活動推進センター
   (茨城県環境管理協会内)
 TEL 029-248-7431 FAX 029-240-1270
 e-mail ibaonse@kankyokanri.or.jp

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
 
クールアースいばらき案内
Copyright © 2013 一般社団法人 茨城県環境管理協会. All rights reserved.
問い合わせアドレス 茨城県環境管理協会リンク