 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.74』が出来ました
№74 2025-4
目次
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第11回:レンゴー株式会社 利根川事業所の取組
◇当協会の令和7年度に向けた事業計画等
○令和6年度第4回理事会(書面)を開催
~環境事業部に「脱炭素支援グループ」、協会設立50周年記念事業固まる~
○令和7年度 当協会職員配置図
○一般社団法人茨城県環境管理協会 設立50周年記念講演会
令和7年度 定時総会 基調講演 江守正多先生にご講演いただきます
◇協会の業務内容について(総務管理グループ)
○フロン行程管理票 販売について
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の主要事業のご案内
○2025年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集
○外来魚フィッシング体験学習会のご案内
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業報告
○地球温暖化防止活動推進員の事例報告並びに閉講式~第6回エコ・カレッジ開催報告~
○水戸市協働事業 2024年度千波湖環境学習会
☆千波湖の「渡り鳥」を調べよう~第10回千波湖環境学習会開催報告~
○環境にもお財布にもやさしい!うちエコ診断
~100世帯の「うちエコ診断」を実施しました~
○釣り魚有効活用促進事業開催報告
~霞ヶ浦(西浦)・北浦で釣った魚の回収と外来魚フィッシング体験学習~
○砂沼環境学習会2024開催報告
☆第3回 野鳥を観察しよう
○涸沼ラムサールネイチャーガイド養成講座開催報告
○脱炭素チャレンジカップ2025結果報告
○第21回SDGsフォーラム2025開催報告
○2024年度いばらきデコ活チャレンジカップ開催報告
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)のご案内
○2025年度公害防止管理者国家試験準備講習会のご案内(水質関係)
◇行政ニュース
○有機フッ素化合物(PFAS)に関する環境省の取組 環境省 水・大気環境局 環境管理課
○PRTR法に基づく届出について 茨城県県民生活環境部環境対策課
○茨城県地球環境保全行動条例施行規則の一部改正について
茨城県県民生活環境部環境政策課
◇コラム ~ある職員の独り言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「当協会の業務紹介」
○大気汚染防止法施行規則等の一部を改正する省令の公布について
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動「デコ活」
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.73』が出来ました
№73 2025-1
目次
◇年頭のご挨拶
会長 大森 範久
◇令和6年度第3回理事会を開催
~次期中期経営計画・設立50周年記念事業を意見交換~
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第10回:株式会社 エフピコ
◇「気候崩壊から社会崩壊へ」の最近の研究動向
東京大学名誉教授 山本良一氏
◇協会の業務内容について(環境調査グループ)
○ばい煙量等の測定について
○会員事業所のご紹介 ~株式会社フジクラハイオプト~
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業報告
○涸沼ラムサールネイチャーガイド養成講座を開催
~2024年度 涸沼ラムサールネイチャーガイド養成講座 第1回 第2回 開催報告~
○エコ・カレッジ(職域・アドバンスコース)を開講しました
☆カーボンニュートラルと循環経済
~第3回エコ・カレッジ、2024年度 環境事例発表会~
☆現地視察報告 ~第4回エコ・カレッジ~
☆最新の環境・廃棄物の動向 ~第5回エコカレッジ~
○水戸市協働事業 2024年度千波湖環境学習会
☆千波湖周辺の地層とジオサイトを調べよう ~第9回千波湖環境学習会開催報告~
○企業団体のための「カーボンニュートラルセミナー」開催報告
○カーボンニュートラルフォーラム 2024開催報告
○涸沼でハゼ釣り体験を開催
~2024年度 涸沼環境学習会 ハゼ釣り体験 開催報告~
○第2回 砂沼環境学習会開催報告
~砂沼の水生生物を観察しよう~
○高北清掃センター「2024環境講座」開催報告
~みんなで再生可能エネルギーを考える講座「エコランタン工作」~
○釣り魚有効活用促進事業開催報告
~霞ヶ浦(西浦)・北浦で釣った魚の回収と外来魚フィッシング体験学習~
○環境展等出展報告
〇環境フェスティバルひたちおおたの環境ブース出展報告
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)のご案内
○千波湖の自然を楽しく学ぼう(千波湖環境学習会)
○霞ヶ浦・北浦で釣れた釣り魚を回収します
○砂沼環境学習会2024
○第21回SDGs フォーラム2025
○脱炭素チャレンジカップ2025
◇行政ニュース
○水質汚濁防止法に基づき排水基準を定める条例等の改正について
茨城県県民生活環境部環境対策課
○茨城県地球温暖化対策に係るパネル展を開催
茨城県県民生活環境部環境政策課
◇コラム~新採職員のご紹介~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
○水質汚濁防止法に基づき排水基準を定める条例の改正及び茨城県生活環境の保全等に関する
条例施行規則の改正について
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動「デコ活」の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.72』が出来ました
№72 2024-10
目次
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第9回:株式会社カツタの取組
◇協会の業務内容について
○作業環境測定と個人サンプリングの導入について(特殊分析グループ)
○会員企業のご紹介 ~株式会社SYSコーポレーション~
◇会員事業所の環境事業活動報告
○HINOこどもレンジャー夜の昆虫観察会開催報告
☆日野自動車株式会社 古河工場 にて行われた環境学習会と地域脱炭素
○花王株式会社鹿島工場で環境教育イベントに協力しました
○日立ハイテク那珂地区 盛夏祭 開催されました
○水戸ホーリーホックホームゲームにてエコ工作
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の主要事業のご案内
○カーボンニュートラルセミナー
○いばらきデコ活チャレンジカップ
○カーボンニュートラルフォーラム2024
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業報告
○公害防止管理者国家試験準備講習会開催報告
○エコ・カレッジ(職域・アドバンスコース)を開講しました
☆地域資源の循環と脱炭素の行動について ~第1回エコ・カレッジ~
☆地域循環共生圏ローカルSDGsについて ~第2回エコ・カレッジ~
☆クールアースいばらき大会2024開催報告 ~脱炭素チャレンジカップ2025予選会~
○水戸市環境フェア2024出展報告(第5回千波湖環境学習会)
☆6月22日水戸市民会館で2ブース出展と3つのステージを担いました
○水戸市協働事業 2024年度千波湖環境学習会
☆千波湖内に入って「魚」たちを調べよう ~第6回千波湖環境学習会開催報告~
☆千波湖周辺の「昆虫」を調べよう ~第7回千波湖環境学習会開催報告~
☆逆川に入って「生き物」を調べよう ~第8回千波湖環境学習会開催報告~
○Kids SDGs Eco Cup Mito 2024開催報告
☆私のSDGsエコな取組み
○第1回砂沼環境学習会開催報告
☆砂沼の昆虫を観察しよう
○涸沼に注ぐ若宮川で水生生物観察会を開催
☆2024年度涸沼環境学習会 水生生物観察会 第1回、第2回開催報告
○2024年度 第3回 涸沼環境学習会開催報告
☆ハゼ釣り体験 9/15 涸沼でハゼ釣り体験しました
○釣り魚有効活用促進事業開催報告
☆霞ヶ浦(西浦)・北浦で釣った魚の回収と外来魚フィッシング体験学習
○エコフェスひたち2024出展報告
○高北清掃センター「2024環境講座」開催報告
☆親子向け講座「夜の昆虫観察会」
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)のご案内
○「省エネ対策」うちエコ診断(100世帯を先着順で受け付けます)
○千波湖の自然を楽しく学ぼう(千波湖環境学習会)
○霞ヶ浦・北浦で釣れた釣り魚を回収します
○砂沼環境学習会2024
○2024年度涸沼ラムサールネイチャーガイド養成講座
○脱炭素チャレンジカップ2025
◇コラム~新採職員のご紹介~
◇新規会員のご紹介
☆会員事業所の受章報告
旭日双光章を受章:溝口鍍金株式会社 溝口輝明様
瑞宝小綬章を受章:茨城生物の会 小菅次男様
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇当協会事業等に関する意向調査結果報告(概要)
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動「デコ活」の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.71』が出来ました
№71 2024-7
目次
◇令和6年度 一般社団法人 茨城県環境管理協会定時総会から
会長挨拶 一般社団法人 茨城県環境管理協会 前会長 下山田 和司
来賓挨拶 茨城県県民生活環境部 次長 須能 浩信 様
新会長挨拶 一般社団法人 茨城県環境管理協会 新会長 大森 範久
基調講演 国立研究開発法人産業技術総合研究所
(要旨) ゼロエミッション国際共同研究センター
環境・社会評価 研究チーム 主任研究員 本田 智則 様
◇当協会の令和6年度事業計画
○令和6年度事業計画(当協会職員配置図)
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第8回:株式会社アクトリー R&Dセンターの取組
◇協会の業務内容について(水質分析グループ)
○生物化学的酸素要求量(BOD)分析について
○会員企業の排水処理の改善例について イトウ製菓株式会社 生産本部
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の主要事業のご案内
○クールアースいばらき2024大会〜エントリー団体・審査員募集〜
○うちエコ診断~あなたの暮らしの「省エネ対策」を提案~
○いばらきデコ活チャレンジカップ
○2024年度 環境・温暖化対策事例発表会
○千波湖の自然を楽しく学ぼう(千波湖環境学習会)
○霞ヶ浦・北浦で釣れた釣り魚を回収します
○砂沼環境学習会2024
○Kids SDGs Eco Cup Mito 2024
○水戸ホーリーホック夏休みホームゲーム
環境省デコ活チャレンジ啓発とエコ工作 会員様限定 各試合10名を募集します
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業報告
○地球温暖化防止活動推進員の活動を支援しています
○水戸市協働事業 2024年度千波湖環境学習会
☆「ホタル」を観察しよう(第1回千波湖環境学習会開催報告)
☆「ビオトープ」を作ろう(第2回千波湖環境学習会開催報告)
☆「ムシムシ探検とオオキンケイギク除去」を行おう
(第3回千波湖環境学習会開催報告)
☆外来種を調べよう(第4回千波湖環境学習会開催報告)
○大気環境測定車みどり号「脱炭素の啓発」に出動
◇行政ニュース
○令和6年度茨城県県民生活環境部及び防災・危機管理部の概要
基本方針と執行方針(環境部門)
1 令和6年度の基本方針(県民生活環境部)
2 令和6年度の基本方針(防災・危機管理部)
3 県民生活環境部及び防災・危機管理部等の組織(環境部門)
4 各課の概況
5 茨城県環境関係機関の職員配置図
◇コラム~新採職員のご紹介~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動「デコ活」の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.69』が出来ました
№69 2024-2
目次
◇年頭のご挨拶
会長 下山田 和司
◇シリーズ ~事業所のゼロカーボンアクション~
○第6回:ネッツトヨタ水戸株式会社の取組
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の主要事業
○2024年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集がはじまりました
○第5回エコ・カレッジ(職域コース)開催報告
☆大気・廃棄物・水質の最新法令と我が国の動向
○カーボンニュートラルセミナーeconetフォーラム2023
○水戸市環境フェア関連事業で千波湖の自然を楽しく学びました
☆桜川の生き物を調べました (第9回千波湖環境学習会)
○2023年度涸沼環境学習会開催報告
☆第2回 涸沼でハゼ釣り体験しました
○環境展等出展報告
☆高萩市みんなの消費生活展
○千波湖環境学習会のお知らせ
千波湖周辺の地層とジオサイトを調べよう (第11回千波湖環境学習会)
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会業務案内
○建設発生土ストックヤードへの搬入に伴う分析について
◇法改正のお知らせ
◇環境に係る関連法令改正等に関する情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動「デコ活」の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.68』が出来ました
№68 2023-12
目次
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第5回:株式会社茨城県中央食肉公社の取組
◇アーク溶接作業者のマスクフィットテストが義務化
2023年4月1日法改正 該当事業所様はご相談ください
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の主要事業実施状況
○エコ・カレッジ(職域・アドバンスコース)を開講しました
☆生物多様性と循環経済(第3回エコ・カレッジ)~当協会主催 2023年度 環境事例発表会~
☆現地視察報告(第4回エコ・カレッジ)
○事業者のためのカーボンニュートラルセミナーを開催しました
○環境展等出展報告
◇当協会及びセンター主催・共催ならびに地球温暖化防止活動推進員の催し
○事業者に向けた「カーボンニュートラル無料相談室」事業を行っています
☆カーボンニュートラルセミナーを12月9日に開催します
☆地域脱炭素・SDGsフォーラム2024を1月27日に開催します
○千波湖環境学習会のお知らせ
☆「千波湖の渡り鳥を調べよう」を開催します (第10回千波湖環境学習会)
☆「千波湖周辺の地層とジオサイトを調べよう」を開催します(第11回千波湖環境学習会)
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会業務案内
◇環境に係る関連法令改正等に関する情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動「デコ活」の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.67』が出来ました
№67 2023-10
目次
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第4回:常陸森紙業
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業実施状況及び茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動・催し紹介
○エコ・カレッジ(職域・アドバンスコース)を開講しました
☆地域資源の循環と脱炭素の見える化を学びました (第1回エコ・カレッジ)
☆地域循環共生圏ローカルSDGsについて学びました (第2回エコ・カレッジ)
☆クールアースいばらき大会2023が開催されました
第1回茨城県地球温暖化防止活動推進員研修会を同時開催
☆第14回脱炭素チャレンジカップ2024のエントリーを募集しています
○水戸市環境フェア関連事業で千波湖の自然を楽しく学びました
・千波湖周辺の「昆虫」を調べました (第5回千波湖環境学習会)
・新しい市民会館で第6回千波湖環境学習会を行いました
・千波湖に入って「魚」たちを調べました (第7回千波湖環境学習会)
・逆川の生き物を調べました (第8回千波湖環境学習会)
○涸沼環境学習会を実施しました
☆涸沼自然公園に生息する昆虫を観察しました(第1回)
○砂沼環境学習会を実施しました
☆砂沼で水生生物観察会を開催しました(第1回)
☆砂沼で昆虫の観察会を開催しました(第2回)
○水戸市環境フェア2023にブースを出展しました
○エコフォーラム―ゼロからわかる気候変動―(つくば市)
○エコフェスひたち2023にブースを出展参加しました
○Kids SDGs Eco Cup Mito 2023を開催しました(カーボンニュートラル茨城事務局(東部燃焼㈱))
◇当協会及びセンター主催・共催ならびに地球温暖化防止活動推進員の催し
○事業者に向けた「カーボンニュートラル無料相談室」を開設しました
☆カーボンニュートラルセミナーを開催します
○桜川の生き物を調べよう (第 9回千波湖環境学習会)
○千波湖の「渡り鳥」を調べよう (第10回千波湖環境学習会)
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇環境に係る関連法令改正等に関する情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇WEBアンケートご協力のお願い
◇新しい国民運動「デコ活」の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.66』が出来ました
№66 2023-8
目次
◇令和5年度 一般社団法人 茨城県環境管理協会定時総会から
会長挨拶 一般社団法人 茨城県環境管理協会 会長 下山田 和司
来賓挨拶 茨城県県民生活環境部 次長 須能 浩信 様
新理事長挨拶 一般社団法人茨城県環境管理協会 理事長 森島 康
講演要旨 環境省関東地方環境事務所 地域脱炭素創生室
再エネ促進区域推進専門官 甘利 健二 様
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第3回:株式会社リーテム
◇脱炭素支援室2023事業報告
1)環境フェスティバル那珂で大気環境測定車を展示
2)日野自動車㈱古河工場で地域脱炭素と自然観察会
3)環境エコフォーラムでゼロから分かる気候変動
4)水戸ホーリーホックで啓発活動
5)Kids SDGs Eco Cup Mito2023
◇当協会の事業実施状況
○水戸市環境フェア関連事業で千波湖の自然を楽しく学びました
・ホタルを観察しました(第1回千波湖環境学習会)
・ビオトープを作ろう(第2回千波湖環境学習会)
・「ムシムシ探検隊とオオキンケイギク除去」を行いました(第3回千波湖環境学習会)
・外来種を調べました (第4回千波湖環境学習会)
○公害防止管理者国家試験準備講習会を開催しました
◇当協会及びセンター主催・共催ならびに地球温暖化防止活動推進員の催し
○うちエコ診断を受診してみませんか
○クールアースいばらき大会を開催します
☆クールアースいばらき2023大会の視聴審査員を募集しています
○環境事例発表会のご案内
○千波湖周辺の「昆虫」を調べよう(第4回千波湖環境学習会)
映像で水戸の自然を学ぼう(第5回千波湖環境学習会)
千波湖内に入って「魚」たちを調べよう(第6回千波湖環境学習会)
逆川の生き物を調べよう(第7回千波湖環境学習会)
○Kids SDGs Eco Cup Mito 2023
地球温暖化防止活動推進員グループeconet/カーボンニュートラルフォーラム茨城事務局
○砂沼環境学習会を開催します
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇環境に係る関連法令改正等に関する情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.65』が出来ました
№65 2023-6
目次
◇シリーズ ~会員事業所のゼロカーボンアクション~
○第2回:日東電気株式会社
◇当協会の令和5年度事業計画・講習会等のご案内及び茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動・催し紹介
○令和5年度事業計画(当協会職員配置図)
○2023年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集~残り5名です~
○2023年度公害防止管理者国家試験準備講習会のご案内(水質関係)
○クールアースいばらき2023大会〜出場者を募集しています〜
○千波湖の自然を楽しく学ぼう(千波湖環境学習会)
○カーボンニュートラル茨城事務局/Kids SDGs Eco Cup Mito
○エコ(環境)フォーラム~ゼロから分かる気候変動~
○「省エネ対策」うちエコ診断100世帯を先着順で受け付けます
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業実施状況
○推進員会議を開催しました
◇行政ニュース
○令和5年度茨城県県民生活環境部及び防災・危機管理部の概要
基本方針と執行方針(環境部門)
1 令和5年度の基本方針(県民生活環境部)
2 令和5年度の基本方針(防災・危機管理部)
3 県民生活環境部及び防災・危機管理部等の組織(環境部門)
4 各課の概況
5 茨城県環境関係機関の職員配置図
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇新しい国民運動の推進について
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.64』が出来ました
№64 2023-4
目次
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業実施状況
○脱炭素チャレンジカップ2023
○「カーボンニュートラル相談室」2022年の成果
○2022年度エコ・カレッジ(職域コース)閉講式
○環境にもお財布にもやさしい!うちエコ診断
○千波湖の「渡り鳥」を調べよう(第9回千波湖環境学習会)
○桜川に遡上するサケについて学びました(第10回千波湖環境学習会)
○第3回涸沼ラムサールネイチャーガイド養成講座を開催しました
○砂沼環境学習会を実施しました
☆砂沼で野鳥観察会を開催しました
◇シリーズ~ゼロカーボンアクション~
○第1回:有限会社稲澤商店
◇お知らせ
○2023年度エコ・カレッジ(職域コース)受講生募集
○千波湖の自然を楽しく学ぼう
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇Facebook・YouTubeのご案内
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.63』が出来ました
№63 2023-2
目次
◇年頭のご挨拶
会長 下山田 和司
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業報告及びご案内
○カーボンニュートラルeconetフォーラム2022を開催しました
○大気・廃棄物・水質の最新法令と我が国の動向(第5回エコ・カレッジ)
○桜川でサケの卵を調べました (第8回千波湖喋境学習会)
◇行政ニュース
○地球温暖化防止活動推進員 活動紹介パネル展を開催
(茨城県県民生活環境部環境政策課)
◇お知らせ
○脱炭素チャレンジカップ2023 有限会社リビング館ホンダ様
ひたちなか市立前渡小学校様が出場
〇2023年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集
◇コラム~ある職員の一人言~
◇新規会員のご紹介
◇一般社団法人茨城県環境管理協会「業務のご案内」
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
◇Facebook・YouTubeのご案内
◇COOL CHOICE賛同書(ご賛同をお願いします!)
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.59』が出来ました
№59 2022-06
目次
◇大気環境測定車「みどり号」リニューアル 脱炭素ロードマップに活用ください
◇会員・地球温暖化防止活動推進員等の活動報告とご案内
○~環境保全活動への取組~ (有限会社 鬼澤商事) ◇当協会の令和4年度事業計画及び講習会等のご案内
○令和4年度事業計画(当協会職員配置図)
○2022年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集~残り12名です~
○公害防止管理者国家試験準備講習会のご案内(水質関係)
○クールアースいばらき2022大会〜出場者を募集しています〜 ○千波湖の自然を楽しく学ぼう(千波湖環境学習会)
○「省エネ対策」うちエコ診断100世帯を先着順で受付ます
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業実施状況
○推進員会議を開催しました
◇行政ニュース
○令和4年度茨城県県民生活環境部及び防災・危機管理部の概要
基本方針と執行方針(環境部門)
1 令和4年度の基本方針(県民生活環境部)
2 令和4年度の基本方針(防災・危機管理部)
3 県民生活環境部及び防災・危機管理部等の組織(環境部門)
4 各課の概況
5 茨城県環境関係機関の職員配置図
◇コラム~新採職員の一人言~
◇お知らせ
○新規会員のご紹介
◇環境保全及び公害防止に係る関連法令等に関する情報
◇茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動・催し紹介
〇バンビ鞄工房/ランドセルのSDGsリメイク
〇日本青年会議所茨城・下館青年会議所/ゼロカーボンシティin筑西・桜川
〇ピーチアザー茨城/環境フェスティバル那珂6月5日
〇econetグループ/笠間工芸の丘夏休み親子企画 7月30日~8月21日 全6回
〇カーボンニュートラル茨城事務局(東部燃焼㈱)/Kids SDGs Eco Cup Mito 8月20日
◇主要行事予定
◇編集後記
◇COOL CHOICEに賛同をお願いいたします
(COOL CHOICE賛同書)
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.58』が出来ました
№58 2022-4
目次
◇会員・地球温暖化防止活動推進員等の活動報告とご案内
○環境保全に関するぺんてる株式会社 茨城工場での取り組み
(ぺんてる株式会社)
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業実施状況
○2021年度エコ・カレッジ(職域コース)が閉講
○脱炭素チャレンジカップ2022にあんこうぱわあが出場!
○環境にもお財布にもやさしい!うちエコ診断
○サケの稚魚を放流しました(第10回千波湖環境学習会)
○涸沼ラムサールガイドマスター養成講座を開催しました
◇コラム~ある若手職員の一人言~
◇お知らせ
○新規会員のご紹介
○エコドライブアンケート及びCOOL CHOICE賛同に
ご協力いただきましてありがとうございました
○2022年度エコ・カレッジ(職域コース)受講生募集
◇環境保全及び公害防止に係る関連法令等に関する情報
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇編集後記
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
 |
 |
 |
|
『環境管理協会だより No.57』が出来ました
№57 2022-2
目次
◇年頭のご挨拶
会長 下山田 和司
◇当協会・温暖化防止センター(クールアースいばらき)の事業実施状況
〇カーボンニュートラル2021フォーラム
~茨城県地球温暖化防止活動推進員が開催~
〇取手市長が気候非常事態宣言について、
下妻市長がゼロカーボンシティ宣言について講演しました
(推進員第2回スキルアップ研修会)
○脱炭素に向けて地球温暖化防止活動推進員の活動を支援しています
(推進員第1回スキルアップ研修会)
○廃棄物処理の基礎とSDGs先駆者からの講演(第2回エコ・カレッジ)
○最新の環境情報をお伝えしました(第5回エコ・カレッジ)
○桜川でサケの卵を調べました(第8回千波湖環境学習会)
○千波湖の渡り鳥を調べました(第9回千波湖環境学習会)
◇行政ニュース
○地球温暖化防止活動推進員 活動紹介パネル展を開催
○令和3年度茨城県エコレシピコンテスト表彰式を開催
(茨城県県民生活環境部環境政策課)
◇コラム~ある若手職員一人言~
◇お知らせ
○脱炭素チャレンジカップ2022 あんこうぱわあ株式会社が出場
○新規会員のご紹介
◇会員・地球温暖化防止活動推進員等の活動報告とご案内
○エコドライブアンケート及びCOOL CHOICE賛同に
ご協力いただきましてありがとうございました
◇環境保全及び公害防止に係る関連法令等に関する情報
◇環境法改正情報
◇主要行事予定
◇「COOL CHOICE」企業/団体 賛同登録のお願い
◇編集後記
◇COOL CHOICE「賢い選択」に賛同をお願いいたします
◇COOL CHOICE賛同書
|
|
 |
 |
 |
|
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑ |
|
|
HOME / 協会概要 / お知らせ / 会員募集 / 書籍販売 / リンク / MAP / お問い合わせ / キッズページ |
〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町1736-20 TEL : 029-248-7431 FAX : 029-240-1270 MAIL: ibaraki@kankyokanri.or.jp
Copyright © 2014 一般社団法人 茨城県環境管理協会. All rights reserved. |