令和4年度に開催された全10回の千波湖学習会が無事に終了し、報告が公開されました。
2023年2月16日、茨城県を代表する2団体が、それぞれ賞を受賞いたしました。有限会社 リビング館ホンダ は、2012年に発表したRYUJINから始まり、2014年に手ソーシャルイノベーション賞を受賞。さらに今年、脱炭素コーヒー栽培を通した脱炭素社会の実現に向ける団体として『審査員特別賞』を受賞いたしました。
詳しくはこちら→リンク
2023年1月22日、第9回千波湖学習会として、千波湖の渡り鳥を観察しました。高校生の飛田泰寛氏とその父親である憲一氏が講師となって、双眼鏡の使い方から野鳥の観察方法まで解説してくれました。参加者は講師の解説を聞きながら双眼鏡を覗き、千波湖を優雅に泳ぐ水鳥たちの観察を楽しむことができました。
詳細については→リンク
11月18日(金)にホテルレイクビュー水戸で、第3回茨城県地球温暖化防止活動推進員研修会を開催いたしました。第1部では「2022上半期の活動報告」と題しまして、茨城県議会議員であり推進員としてもご活躍いただいている遠藤実様、気候変動対策フォーラムを開催した衆議院議員であります国光あやの様、茨城県水戸市出身のフリーアナウンサー石森礼子様のご講演をいただきました。
詳細については→準備中
茨城県から、令和4年8月に開催された茨城県予選を勝ち抜いたビング館ホンダ様とひたちなか市立前渡小学校様がファイナリストとして令和5年2月16日(木)に開催される脱炭素チャレンジカップ2023のファイナリストとなりました。 ファイナリスト一覧はこちら→リンク
脱炭素チャレンジカップ2023では、現在視聴審査員を募集中です。ご興味のある方は、 以下URLより詳細をご覧の上、お申込みください。