クールアースいばらきトップ画像
問い合わせ
   
 
 
       
  Kids デコ活 SDGs Eco Cup Mito 2025 を開催しました
       
  クールアースいばらき2025大会を開催しました
       
    2025年度 カーボンニュートラルセミナー開催のお知らせ
       
    いばらきデコ活チャレンジカップに参加してデコ活マイスターになろう!
       
    Kids SDGs Eco Cup Mito 2024 エントリー募集中です!<締め切りました>
       
    いばらきデコ活チャレンジカップに参加してデコ活マイスターになろう!
       
    2024年度 カーボンニュートラルセミナー開催のお知らせ
       
    2024年度 第1回推進員研修会のお知らせ
       
    Kids SDGs Eco Cup Mito 2024 エントリー募集中です!
       
    2024年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集中です
       
    水戸市環境フェア2024におけるこどもECO大賞発表会・水戸の生き物クイズ大会について
       
    水戸市環境フェア2024における環境ステージショーについて
       
    水戸市環境フェア2024における「こどもECO大賞発表会」のエントリー大募集です
       
    令和5年度の茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動状況報告書の期限のお知らせ
       
    ☆五箇公一先生の講演会開催!!「ECOフェスタ古河2023 /道の駅まくらがの里」が開催されます(3/16)
       
    千波湖環境学習会を開催します
       
    涸沼環境学習会を開催します
       
    千波湖環境学習会を開催しました
       
    SDGsフォーラム2024を開催します
       
    第4回推進員研修会を開催します
       
    CNフォーラム2023 econetフォーラムを開催しました
       
    Kids SDGs Eco Cup Mito 2023を開催いたします
       
    クールアースいばらき大会の募集を開始しました。
       
    カーボンニュートラル無料相談室を開設しました。
       
    令和5年度  茨城県地球温暖化防止活動推進員会議の開催のお知らせ<
       
       
 
 
 
 
Kids デコ活 SDGs Eco Cup Mito 2025 を開催しました
 

 8月24日(日)、水戸プラザホテルにて「 Kids デコ活 SDGs Eco Cup Mito 2025 」が開催されました。
 幼稚園児から高校生までを対象に、わたしが行っているデコ活やエコなSDGsの取り組みについて募集を行い、たくさんの素晴らしいアイデアが集まりました。
 当日は、最優秀賞、スポンサー賞、優秀賞など各賞の表彰式が行われ、受賞者には表彰状と記念品が贈られました。さらに、環境省地球環境局デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室)による講演や、茨城生物の会による昆虫標本づくりも開催され、参加者にとって学びと体験が詰まった一日となりました。

詳細については→準備中

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
クールアースいばらき2025大会を開催しました
 

 8月22日(金)、「クールアースいばらき2025大会」が開催されました。
今回は、第2回エコ・カレッジおよび第 1 回茨城県地球温暖化防止活動推進員研修会との同 時開催となり、地球温暖化対策に取り組む各団体による講演や活動報告が行われました。
 大会では、株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック様が、優れた取り組みを評価され、の最優秀賞を受賞されました。

詳細については→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
2025年度 カーボンニュートラルセミナー開催のお知らせ
 

 本年度も県内の自治体・事務所・県民の皆様を対象に「省エネ・創エネ・ロードマップ」の実現化に向けたセミナーを開催いたします。
 以下、平日開催と休日開催が組まれており、内容が異なりますので、どちらも参加いただくことをお勧めいたします。

9 月17日(水)水戸会場・ 9/19(金)つくば会場
・脱炭素補助と支援の施策について
・事業の CO₂ 排出量の見える化と削減
・企業のカーボンニュートラルへの支援

12月7日(日)水戸会場
・デコ活ってなんだろう?
・デコ活の実践実装に向けてデコ活応援隊
・地域協働で進めるCO₂排出削減事例
・推進員のカーボンニュートラルアクション

定員になり次第受付は終了となりますので、お早目のお申込みよろしくお願いいたします。

お申し込み、詳細は→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
いばらきデコ活チャレンジカップに参加してデコ活マイスターになろう!
 
 
     
【個人用】   【企業用】
 
     
 

 現在環境省が進める新しい国民運動「デコ活」は、脱炭素に向けた行動変容を行う国民運動です。茨城県地球温暖化防止活動推進センターでは、「いばらきデコ活チャレンジカップ」を開催し、事業所・団体・学校・家庭など、全ての県民の皆様を対象に、広くチャレンジ型アワードを行います。
1.年末までに計画している省エネ・再エネ・低炭素な取組を記入して申込み
2.12月末までに結果を報告
3.CO2削減に寄与した実績や模範となる行動変容と認められた方々には「1月25日水戸プラザホテルで表彰式」を開催します。
報告までいただいた方には、「デコ活マイスター認定証」を発行いたします!
【個人用】【企業用】から詳細を確認頂き、ぜひ行動変容をご報告ください!

(以下のフォームからも報告できます)
【 家庭の電気使用量部門 】 【 実践しているデコ活運動 】

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
Kids SDGs Eco Cup Mito 2025 エントリー募集中です!
<締め切りました>
   
     
 

 8月24日(日)に水戸プラザホテルにて Kids SDGs Eco Cup Mito 2025 を開催いたします。エントリーされた方々の中から事務局で審査の上、受賞者 30 名を表彰ご招待いたします。受賞者にはデコ活を学んでいただき、「昆虫標本作り」「受賞者の発表会」を行います。

詳しくはこちら
エントリーはこちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
いばらきデコ活チャレンジカップに参加してデコ活マイスターになろう!
   
     
 

 現在環境省が進める新しい国民運動「デコ活」は、脱炭素に向けた行動変容を行う国民運動です。茨城県地球温暖化防止活動推進センターでは、「いばらきデコ活チャレンジカップ」を開催し、事業所・団体・学校・家庭など、全ての県民の皆様を対象に、広くチャレンジ型アワードを行います。
1.年末までに計画している省エネ・再エネ・低炭素な取組を記入して申込み
2.12月末までに結果を報告
3.CO2削減に寄与した実績や模範となる行動変容と認められた方々には「1月25日水戸プラザホテルで表彰式」を開催します。
報告までいただいた方には、「デコ活マイスター認定証」を発行いたします!
こちらから詳細を確認頂き、ぜひ行動変容をご報告ください!

(こちらのフォームからも報告できます)

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
2024年度 カーボンニュートラルセミナー開催のお知らせ
 

 本年度も県内の自治体・事業所・県民の皆様を対象に「省エネ・創エネ・ロードマップ」の実現化に向けたセミナーを開催いたします。
 以下、平日開催と休日開催が組まれており、内容が異なりますので、どちらも参加いただくことをお勧めいたします。
10月16日(水)つくば会場、18日(金)水戸会場
・環境省・経済産業省から自治体と企業への国支援の案内と補助活用等の紹介
・事業所のCO2見える化
・省エネルギーセンターからの支援紹介
・脱炭素事業の事例紹介
12月8日(日)ホテルレイクビュー水戸
・芝浦工大 磐田朋子副学長より 再生可能エネルギーの活用や省エネルギー対策を中心とするエネルギーシステムの事例
・経済産業省から「エネルギー構造高度化・転換理解促進の支援と事例」
・県民や事業者のCO2排出量の削減事例 エコツー技術研究所・LIXIL
・環境省からTCFD気候変動対策について
・茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動報告

定員になり次第受付は終了となりますので、お早目のお申込みよろしくお願いいたします。

お申し込み、詳細は→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
2024年度 第1回推進員研修会のお知らせ
 

 8月30日(金)第1回推進員研修会を開催します。
 13:30からの第1部では、地域循環共生圏「ローカルSDGsを目指す取組」として、日本野鳥の会 千葉県幹事・市原トンボ池の会 岡嘉弘氏より講演をいただきます。
 15:00からの第2部では「脱炭素チャレンジカップ2025」の予選会である、クールアースいばらき2024大会を行います。参加される推進員の皆様は審査員として出場者のプレゼンを聴き、投票していただきます。

参加申込み、詳細は→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
Kids SDGs Eco Cup Mito 2024 エントリー募集中です!
<締め切りました>
   
     
 

 8月25日(日)に水戸プラザホテルにてKids SDGs Eco Cup Mito 2024を開催いたします。エントリーされた中から受賞者50名をご招待し、「昆虫標本作り」「受賞者の発表会」を行います。
詳しくはこちら
エントリーはこちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
2024年度エコ・カレッジ(職域コース)受講者募集中です
 

例年、多くの修了生が茨城県地球温暖化防止活動推進員に委嘱されています。
今年度も内容を充実して開催します。
お申込みをお待ちしております。

・受講対象者:事業所で環境保全に関する各種計画の企画・作成、または環境マネジメントやCSRあるいは職員の環境教育に携わっている方々
・定員:40名(応募多数の場合は先着順とさせていただきます)
・応募締切:7月3日(水)

申し込み詳細については→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
水戸市環境フェア2024における
こどもECO大賞発表会・水戸の生き物クイズ大会について
   
     
   6月22日(土)に開催が予定されております、「水戸市環境フェア2024」にて、「こどもECO大賞発表会」として、こどもECO大賞にエントリーいただいた方から、審査によって発表が決定した子供たちによる発表会を行います。視聴者として当日ご参加の皆様にプレゼントもありますので、ぜひご来場ください。

詳しくはこちら
こどもECO大賞エントリーについてはこちら

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
水戸市環境フェア2024における環境ステージショーについて
   
     
    6月22日(土)に開催が予定されております、「水戸市環境フェア2024」にて、「こどもECO大賞発表会」として、劇団シンデレラと逆川こどもエコクラブの環境ステージショーが行われます。さまざまな環境問題のテーマを演劇にすることで、お越しくださる皆様にも問題点を理解しやすく、学んで楽しめるステージショーです。
 ご来場の皆様から先着こども50名にプレゼントをご用意しております。是非ご来場ください。

詳細はこちら


 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
水戸市環境フェア2024における「こどもECO大賞発表会」の
エントリー大募集です
   昨年度、新設の水戸市民会館において開催されました「水戸市環境フェア2023」が今年も「水戸市環境フェア2024」として6月22日(土)に開催されます。
そのイベントの催しの一つに、幼稚園児から高校生を対象とした「こどもECO大賞発表会」がございます。

「こどもECO大作発表会」の概要
【ステップ1】 
模造紙などの紙にエコをテーマにした壁新聞を作成してください
【ステップ2】 
お名前・学校名・学年・作成した壁新聞の写真を添えて、6月10日(月)までに下記にエントリー
茨城県環境管理協会【ibaonse@kankyokanir.or.jp
【ステップ3】 
審査の結果、ファイナリストを選出してECO大賞の発表会への出場決定と当日のご案内についてご連絡します
【ステップ4】 
6月22日(土)13時に水戸市民会館 3階大会議室へご来場ください。各自4分で発表いただきます
【ステップ5】 
水戸市長賞などの各賞発表と表彰状・記念品を贈呈いたします

普段のエコの取組をエコ新聞として、是非沢山の人々の前で伝えましょう。
沢山のご応募お待ちしております。
推進員の皆様方におかれましては是非周りの方々へのお知らせをお願い申し上げます。

詳細については→「6月22日(土)こどもECO大賞発表会」「2024千波湖環境学習会」

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
令和5年度の茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動状況報告書の期限のお知らせ
    令和5年度の茨城県地球温暖化防止活動推進員の活動状況報告書の期限は2024年3月8日までとなります。 ご提出の程よろしくお願い申し上げます。

詳細については→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
☆五箇公一先生の講演会開催!!
「ECOフェスタ古河2023 /道の駅まくらがの里」が開催されます
   当センターが後援させていただきました「ECOフェスタ古河2023 」が3月16日(土)に道の駅「まくらがの里こが」で開催されます。
 TVでおなじみの、五箇公一先生が14時からの1時間、ご登壇されます。
 チラシ添付いたしますのでお時間あります方はぜひ、足をお運びください。

詳細については→リンク

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
千波湖環境学習会を開催します
   2/4(日)第11回千波湖学習会として、「千波湖周辺の地層とジオサイトを調べよう」と題して、千波湖周辺の湧水と地層、水戸の歴史について学びます。
 先着親子100名程度(当日現地受付)

詳細については→こちら

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
涸沼環境学習会を開催します
   2/3(土)涸沼周辺の野鳥観察会を行います。飛田憲一氏が講師となって、涸沼にやってくる冬鳥たちを、双眼鏡を使って観察します。
 先着50名 事前に下記のリンク先から二次元バーコードを読み取り、入力フォームからお申し込みください。

詳細については→広報いばらき4.5ページ

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
千波湖環境学習会を開催しました
 

 1/21(日)第10回千波湖学習会として、千波湖の「渡り鳥」を観察しました。当日は雨天ながら15名の方に参加頂きました。双眼鏡の使い方や野鳥の観察方法を飛田講師、角谷講師から解説してもらいました。

詳細については→準備中

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサーc
SDGsフォーラム2024を開催します。
 

 1月27日(土)に水戸プラザホテルで、SDGsフォーラム2024を開催します。「地域脱酸素」をテーマにした講演や、文部科学大臣賞を受賞した「劇団シンデレラ」、環境大臣賞「ECO HONU」によるステージショー、こどもたちのSDGsとして「逆川こどもエコクラブ」、「ボーイスカウト水戸第1団 カブ隊」の活動報告などを行います。

詳細については→リンク

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
第4回推進員研修会を開催します。
 

 1月19日(金)にホテルレイクビュー水戸で、第4回茨城県地球温暖化防止活動推進員研修会を開催します。「カーボンニュートラルロードマップ」と題しまして、水戸市長としてご活躍の高橋靖様、環境省関東地方環境事務所地域脱炭素創生室再エネ促進区域専門官 の甘利健二様、東京電力パワーグリッド株式会社龍ヶ崎支社長上杉義則様のご講演をいただきます。茨城推進員グループeconet future からはワークショップとしてソーラーパネルと蓄電を使ったペットボトルランタン製作を行います。

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
CNフォーラム2023 econetフォーラムを開催しました。
 

 12月9日(金)クールアースいばらき2023大会が行われました。第2回エコ・カレッジ・第1回茨城県地球温暖化防止活動推進員全体研修会を同時開催とし、地球温暖化対策として様々な取り組みを行っている団体の講演や活動報告が行われました。
 大会では、LaveEarthDay様がクールアースいばらき大会2023の最優秀賞を受賞。2024年度の『脱炭素チャレンジカップ』全国大会に、茨城県代表として推薦しました。

詳細については→準備中

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
Kids SDGs Eco Cup Mito 2023を開催しました。
 

 8月27日(日)に、カーボンニュートラルフォーラム茨城事務局(econetグループ、東部燃焼株式会社)主催のKids SDGs Eco Cup Mito 2022が開催されました。
 子どもたちの環境にやさしいSDGsの行動について広く募集した結果をふまえ、最優秀賞、優秀賞などの表彰を行いました。テレビでもおなじみの昆虫・生態学者である五箇公一先生の講演では昆虫類の生態の多様性や、自然環境破壊による生物の減少に起因する社会的なリスクなどのお話がありました。

詳細については→リンク

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
クールアースいばらき2023を開催しました。
 

 8月25日(金)クールアースいばらき2023大会が行われました。第2回エコ・カレッジ・第1回茨城県地球温暖化防止活動推進員全体研修会を同時開催とし、地球温暖化対策として様々な取り組みを行っている団体の講演や活動報告が行われました。
 大会では、LaveEarthDay様がクールアースいばらき大会2023の最優秀賞を受賞。2024年度の『脱炭素チャレンジカップ』全国大会に、茨城県代表として推薦しました。

詳細については→リンク

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
カーボンニュートラル無料相談室を開設しました。
   茨城県地球温暖化防止活動推進センターでは、事業所を対象にカーボンニュートラル無料相談室を開設いたします。令和5年7月1日より令和6年1月31日までの期間で、先着50社まで無料相談室を受け付けております。
相談内容メニューは以下の5種類!

1:事業所の省エネ相談
現状を確認させていただき、省エネ提案をいたします。
2:再生可能エネルギーの導入
ポテンシャル診断により費用対効果を算出いたします。
3:危機と補助金の紹介
太陽光・蓄電・遮熱・照明・空調・給湯・廃棄物など技術と補助金相談。
4:従業員の意識改革
地球温暖化防止活動から始まる従業員の意識改革に資する出前講座。
5:脱炭素ロードマップ
事業所のカーボンニュートラルに向かう計画立案策定サポート

 当センターでは、事業所や工場での再エネに加え電力の自家消費、省エネ、脱炭素意識向上やSDGs達成を目標としたスキルアップ、事業所における2050年までの脱炭素ロードマップ策定のサポートや指導など、カーボンニュートラルに関する相談が可能です。
エネルギーとCO2削減効果に向けた取り組みを進めていきたい事業所様は、ぜひ以下のリンクより応募フォームの記入をよろしくお願いいたします。

→ここをクリック!←

 

 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
令和5年度  茨城県地球温暖化防止活動推進員会議の開催のお知らせ
 

日時:2023年5月15日(月)13:00〜16:00
場所:ホテルレイクビュー水戸(水戸市宮町1-6-1)

詳しくはこちら→リンク
 
↑↑ ページのトップに戻る ↑↑スペーサー
 
クールアースいばらき案内
Copyright © 2013 一般社団法人 茨城県環境管理協会. All rights reserved.
問い合わせアドレス 茨城県環境管理協会リンク