| 1. 診断実施事業所数 |
| (1) 期間 平成23〜27年度(5年間) |
| (2) 件数 |
| 年度 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
計 |
| 件数(事業所) |
72 |
105 |
63 |
64 |
52 |
356 |
|
| |
2. 改善提案の内容 |
| (1) 運用による改善提案 |
| |
| (2) 投資による改善提案 |
 |
| |
3. 改善提案をすべて実施した場合の消費電力の低減量及びCO 削減量 |
| |
| 主な改善項目 |
消費電力削減量
(kWh/年) |
CO 削減量
(kg-CO /年) |
| 運用による改善 |
4,368,153 |
2,235,981 |
| (1)コンプレッサーのエア漏れの確認 |
396,035 |
204,372 |
| (2)コンプレッサーの吐出圧の適正化 |
866,816 |
421,070 |
| (3)作業場の照度の確認(照明器具の間引き,省エネ型蛍光灯への交換) |
160,339 |
73,710 |
| (4)設備(PC含)の待機(or保温)電力低減,休み時電源断or設定緩和,不要設備断,使用時間調整 |
1,639,049 |
689,834 |
| (5)恒温設備(フロー槽,ニーダ等)の断熱 |
450 |
1,069 |
| (6)ボイラーの燃焼状況の改善 |
17,800 |
181,893 |
| 投資による改善 |
12,198,361 |
6,352,133 |
| (1)省エネ型空調機への更新 |
1,661,788 |
840,649 |
| (2)コンプレッサー格納庫の温度について |
2,688 |
1,349 |
| (3)コンプレッサー 配管のループ化,共用化,最適化,レシーバタンク設置 |
180,405 |
89,128 |
| (4)変圧器の更新(省エネ型,適正容量) |
335,243 |
170,035 |
| (5)機器のインバータ化(冷凍機,油圧P,ブロワ,チラー,電動機,ファン,コンプレッサー) |
1,127,486 |
453,495 |
| (6)省エネ照明化:蛍光灯をHf形や LEDに更新,高天井灯(水銀灯,Na灯)のLED化 |
4,704,440 |
2,196,639 |
| 合 計 |
16,566,514 |
8,588,114 |
|
| |
|